ぱっと見じゃわからない
今週末は、また冬に逆戻りのようですね。気温が下がるとピリッとした冷気で気持ちも引き締まりますよね。冬休みも終盤ですから、そろそろ生活サイクルを見直したり通園、通学に向けて切り替えていきましょう。
さて、今日の写真は、昨日のきらりの様子です。この日は、「第?回きらりんぴっく団体戦」を行いました。年齢幅の広い子ども達だったので、チーム対抗玉入れと花いちもんめをしましたよ。
チーム対抗玉入れは、ボールが部屋の中央にあり自分たちの後ろ側のかごに入れることになっています。ボールを拾ったて顔をあげたら相手チームのかごが見えるので、ついそっちに行きたくなってしまうのがポイントです。小さい子たちは、だまされてしまいふらふらと相手チームに入れそうになっていましたよ。お兄さんたちは、そんな間違いはせずにさすがの運動量で取り組んでいました。
二ゲーム目の花いちもんめは、やったことのない子がほとんどだったので、歌の掛け合いが良くわからない様子でしたが、昭和生まれが大部分のスタッフが意気揚々と行い子ども達をリードしてくれました。中央でのじゃんけんは、3歳になりたての子も見よう見まねで取り組んでくれましたよ。
勝ち負けがついてくじけたお兄さんもいましたが、まだそこもかわいらしいところだなぁ。と親心よりも老婆心?見たな気持ちになりました。(年を取ったなぁと実感です)
0コメント