黄色ブドウ球菌!?

昨日、今日とすっかり夏の気温ですね。長袖を着てしまって失敗したかなぁと思っていましたが、朝夕は、少し肌寒くなるので正解かもしれません。

気温差が大きいこともあり「溶連菌」や「手足口病」などの話も聞かれます。先日は、久しぶりに「リンゴ病」の話も聞かれました。

と言うことではないのですが、今日のきらりでは「黄色ブドウ球菌!」や「マクロファージ!」「Tキラー細胞!」「単球!」なんて言葉が良く聞かれていました。なぜ???と私の頭にはクエスチョンマークが浮かんだのですが、テレビ番組の影響なんですよね。「はたらく細胞」です。

実は、きらりだけではなくてちゃちゃべりーの子どもからもその本を買って欲しいと要望があったんです。人体の不思議ですかね。わからないことに対して好奇心を持つことは学びの第一歩ですし、そこから本格的な知識の習得に進むかもしれませんし、断る理由はありません。早速、スタッフに買ってきてもらいましたよ。

子どもの将来って不安や心配が尽きないものですが、同じぐらいステキな可能性に満ちているものでしょう。お医者さんになる!ということでなくても、自分の健康や体のことに興味を持つことは大事ですよね。よしよしです。

NPO法人ステップバイステップ

札幌市東区と豊平区で日々日々コツコツと療育と支援を行っています。 オフィシャルホームページです。 幼児は、児童発達支援事業所きらり 小学生は、放課後等デイサービス事業所ちゃちゃべりー 大人は生活介護事業所ちゃちゃべりー豊平Ⅰ&Ⅱ ショップは、焼き菓子の店ちゃちゃ