福は内もしたいな…
気が付けば節分が終わっていましたね。季節の行事よりも芸能ニュースや大雪のニュースなどが大きく報道されていて、なんだかあまり盛り上がらずに終わってしまった気がします。今年の節分が2月2日だったと言うこともあるのかもしれません。
と言うことで今日の写真は、きらりの節分制作と豆まきの様子ですよ。制作では、電電太鼓を作りました。使い方が分からない子ども達が多かったものの、昔の子どもも楽しんでいた物ですから、使い方を教えると面白がってやっていましたよ。
豆まきは、平日に先生が鬼役になって行い、土曜日に本物の鬼がやってきました。土曜日に通っている子ども達の中でも昨年も黒オニに会っている子ども達は、ドキドキしたようですが覚悟はできていたようで「泣いてもやっつける!」と意気込む子もいました。今年は何と何だか悪いことをし始めた先生が、その場で黒オニに身体を乗っ取られてしま、ドアからの登場を予想していた子ども達、先生たちもあっけに取られていました。
豆まきの前にとある女の子が「福は内もやりたいな…」と言っていました。そりゃそうですよね。幼稚園や保育所でもオニしか出てこないことが殆どですもんね。「鬼は外!」しか言っていないといえばそうでしょう。来年は福の神を出そうと思います。
0コメント