きらりでも自由研究

夏は終わってしまったのでしょうか。今日は、何となく薄手でも上着が無いと寒いくらいですね。立秋が過ぎてすぐに秋になるなんて…

さて、今日の写真は、午後きらりで行った夏休み自由研究の一コマです。

この日は、紫キャベツの煮汁を使って酸性やアルカリ性を調べるじっけんをしました。子ども達は、ともかく煮汁の色が変わるところを観察してもらうことがねらいです。

お酢やレモン汁を入れればピンク色になるし、重曹を入れれば緑色になります。結構みんな良い反応をしてくれていました。

そして、番外編として、もっと色が変わらないかな?と思い、家庭にあるもうちょっと酸性やアルカリ性が強い物って何だろう?と考えた時にキッチンハイターを思い出して入れてみましたよ。なんと、紫が写真のような色になりました。これを見て大人も子どもも、あまりの変化にびっくりしましたよ。なんとなく、アルカリ性というより、漂白されたのかな?なんて思っています。でも黄色って???

NPO法人ステップバイステップ

札幌市東区と豊平区で日々日々コツコツと療育と支援を行っています。 オフィシャルホームページです。 幼児は、児童発達支援事業所きらり 小学生は、放課後等デイサービス事業所ちゃちゃべりー 大人は生活介護事業所ちゃちゃべりー豊平Ⅰ&Ⅱ ショップは、焼き菓子の店ちゃちゃ