お手本通り?
今日は、春の陽気みたいですね。ちょっと気分もウキウキして少し春めいた服を選んでみたりして。でも泥はねには注意ですね。運転する人はもちろんのこと歩行者も気を付けましょう。
さて、今日の写真は、きらりのかくれんぼから一枚です。この日は、幼い子が多かったk十もあり、基本に戻って「ダメな見本」を見せることをしました。例えば、足がはみ出している。ちらちら覗く。隠れているのに喋るなどです。
写真の男の子は、それが面白かったみたいでお手本に合わせて?足を出したり、ちらちら覗いたり、一緒に隠れた時には「静かに」と言われるたびに面白くってゲラゲラ笑ったりしていました。
でも、でもね。だから面白い、だから楽しいんだと思うのです。ルールに則てやることは大切なことです。ちょっと待ってその前に、ルールがなぜ大切なのか?は、こうやって色々やってみて初めて分かるものでしょう。繰り返し説明して一緒にやって、ある日突然「そういうことか!」と原因と結果と自分の得たい利益の関係がわかるのだと思います。
この日の彼は、かくれんぼとしては、間違っていたかもしれないけど、ちゃんと隠れることはしていたし、とても楽しんでいました。何というのか、そこにガミガミ言うのではなくガハハと笑える大人でいたいなぁと思ったところです。(結局一緒に隠れて「静かに」って言いながら一緒に笑ってしまったんですけどね)
0コメント