???

気温も10度を超えてきて一気に春めいてきましたね。近所のこぶしの木の芽もずいぶん大きくなっていることを発見しましたよ。子ども達にも教えたけど、普段注目するものでもないのでピンと来ていない様子でした。

題名と写真は関係ないのですが、まずは、題名のお話から。

昨日、この日記を更新しようとしたらどうしてもできないのです。ホームページは見れるのに更新するページにたどり着けない…色々調べたのですが、メンテナンスでもないようだし、もしかして乗っ取り!と心配もしましたが諦めて、一日ほっぽっておいたら今無事に復帰していました。何があったことやら…。

さて、今日の写真についてですが、きらりの日常風景を一枚。なんて事のないプラレールの様子なのですが、なんだか珍しいレイアウトになって興味をそそられてみんなで見ている様子です。静止画だと伝わらないのですが、そういう風に「おぉ!」と思えることや興味をひかれること、チラッと見て「へぇ~ほほぅ~」となって吸い寄せられていく様子がなんとも子どもらしくて可愛かったんです。

ともすれば、自分のこと、自分の興味のある遊びに偏ってしまう子達ですが、遊びには人を集める効果があるのでしょうね。その中で「今手を出していいかな?」とか「入れてもらおうかな?」とか「壊したりしなさそうだからいいかな?」とか人間関係について考える機会になるのでしょう。

幼児期に関わるお仕事は「ただ遊ばせているだけでしょ」と言われがちなのですが、遊びを通して人として大切なこと、関わり方を学べるように働きかけている大切なお仕事なんですよね。

NPO法人ステップバイステップ

札幌市東区と豊平区で日々日々コツコツと療育と支援を行っています。 オフィシャルホームページです。 幼児は、児童発達支援事業所きらり 小学生は、放課後等デイサービス事業所ちゃちゃべりー 大人は生活介護事業所ちゃちゃべりー豊平Ⅰ&Ⅱ ショップは、焼き菓子の店ちゃちゃ