恋は盲目

今週は、暑いなぁと思うものの天気は今一つパッとしないようですね。新型コロナウィルスの流行がおさまる気配はないので、あまり外に出かけられないことは良いことかもしれません。

さて、今日の写真は、きらりの七夕制作の様子ですよ。何よりもみんな顔を書くのが上手になったと感心でした。

導入で七夕の由来について先生がお話をしてくれるのですが、恋に落ちた二人が働かなくなったから、離れ離れにされて一年に一回だけ会えるようになったという内容で「恋は盲目」と思いました。しかし、現代社会では、20代の四割がデート経験がないなんて報道を思い返すと、恋焦がれることがなくなったのかな?と思ってみたり、コミュニケーションや人付き合いの在り方もずいぶん変わったんだなぁ。とも思いました。

社会性って生活技能の習得という側面もあるのですが、人とどう関われば良いのかコミュニケーションの方法を学ぶことの方が大きいのだと思います。学ぶためには、やはり失敗はつきものなんですよね。

きらりもちゃちゃべりーもおもちゃの貸し借りから活動の相談まで話し合うことが良くあります。成功体験ばかりではなく、失敗体験も開設を受けて良い学びの機会にしたいところです。

NPO法人ステップバイステップ

札幌市東区と豊平区で日々日々コツコツと療育と支援を行っています。 オフィシャルホームページです。 幼児は、児童発達支援事業所きらり 小学生は、放課後等デイサービス事業所ちゃちゃべりー 大人は生活介護事業所ちゃちゃべりー豊平Ⅰ&Ⅱ ショップは、焼き菓子の店ちゃちゃ