久しぶりのバスごっこ
いつもすっかり久しぶりの更新になってしまってすみません…年末よりも年“度”末の方がやってもやっても仕事が終わらないのです。そう思うと、ブロガーの方ってすごいなぁと感心します。
さて、今日の写真は、きらりの自由遊びの一コマですよ。この日は、私がおもむろに設定しだしたバスごっこをしました。最初は、私が運転手をして子ども達が乗客をしていましたが、そのうちに運転手をしてくれる子も出てき手遊びが広がって、私はフェイドアウトしていきましたよ。
乗客の子ども達は、お金を持ってきたり人形を持ってきたり、降りる時にはお金を支払うふりをしたり、想像は広がっているようでした。
運転手になった子は、「次はお化け街です」なんてアナウンスをしたり、ハンドルを右に左に回す仕草をしたり、そこでも想像は広がっているようでした。
ごっこ遊びって大切な遊びなんです。想像力を働かせることもそうですし、それになりきることで疑似でも体験ができます。そうやって色々な自分を発揮して豊かな心というか本人が育っていきます。そこは、ゲームや動画視聴にはない創造性のはっきですよね。
ゲームや動画視聴が悪いのではなく、それ一辺倒になると情報だけが入ってきて実生活において発揮したり応用する場がなくなってしまうから遊びの幅が広がらないのですよね。そこが惜しいところだなと思います。
0コメント