学ぶのです。

連投になってしまいました…まあ、そんなに気にしてみている人もいないでしょうからいいかな?

昨晩は、当法人内で行っている法人内研修第二回目でした。今回も講師は私が勤めました。

今回の内容は、神経発達症のそれぞれの診断名の内容についての理解と、それが社会生活を営む上で障害となるからしょうがいなのだという展開から、欲求、欲求不満と葛藤、その解消について教育心理学を基に話をしました。

実は、私たちも社会生活を営み、家族や利用者や同僚との関りの中で暮らしています。そして、社会生活を営む上での問題は、その他者との関わりにおいて見られるのがほとんどです。どのように折り合いをつけるのかということですが、安易な妥協ではなく、協調的に統合した新しい価値を生み出すことが進歩だと思います。

と、まぁそんな話をしました。(良く分かりませんよね)職員一同は、しっかり学べたかな?どうかな?

NPO法人ステップバイステップ

札幌市東区と豊平区で日々日々コツコツと療育と支援を行っています。 オフィシャルホームページです。 幼児は、児童発達支援事業所きらり 小学生は、放課後等デイサービス事業所ちゃちゃべりー 大人は生活介護事業所ちゃちゃべりー豊平Ⅰ&Ⅱ ショップは、焼き菓子の店ちゃちゃ