こんなことします。

今回の内容は、事業所のことではありませんので、興味のない方は読まなくても問題ないのですが、せっかく書いているので読んでください!

私は、本職以外に何かと役割を頂戴しておりまして、先週から今週いっぱいは、会議や研修会のお手伝いやら幼稚園の訪問やらでバタバタしています。

ちょっと見づらい社員なのですが、これは、役割の一つでもある「札幌市自立支援協議会東区地域部会子ども部会」の催しものである「ウェルトーク」なるものの画面です。9月6日に「サポートファイルさっぽろ」についての勉強会&交流会を行うのです。内容がどうこうという話ではなくて、今回は、あまり参加者が集まらず困ったなぁ。なんて思っているのですが、やっぱりあまり興味が持てないお題かな?なんて思ったところです。

サポートファイルさっぽろについて、よく「使い方がわからない」「使いづらい」など聞かれます。実際にそうなのでしょうが、それイコール「使わなくても良い」ではないと思うのです。「使ったら“あとで”便利よ」という事をお知らせしたいし、実際に作った人、その活用を進めている人の話も聞けるので「使うべき理由」をお伝えできたらいいなぁ。と思っています。

それでも、「使うか使わないかは、あなた次第です」なんですけどね。

NPO法人ステップバイステップ

札幌市東区と豊平区で日々日々コツコツと療育と支援を行っています。 オフィシャルホームページです。 幼児は、児童発達支援事業所きらり 小学生は、放課後等デイサービス事業所ちゃちゃべりー 大人は生活介護事業所ちゃちゃべりー豊平Ⅰ&Ⅱ ショップは、焼き菓子の店ちゃちゃ