おに おに どんなかお?

気が付けば一月も終わりに近づいていますね。これほど雪が無いのも、暖かいのも珍しいを通り越して、心配になったりします。

さて、二月は行事が何かとありますね。まず最初にくるのが「節分」ですよね。子どもによって怖かったりビックリしたりで、あまり得意ではないと言うことも多いのではないでしょうか。

節分が近いと言うことで、きらりでは、本日は制作を行いましたよ。写真の通りオニお面作りです。「な~んだ、けっこうありきたり~」という言葉も聞かれそうですが、今回は、全てのパーツをハサミで切って、表情も自分で考えて作って、髪の毛は、植毛!?毛糸の意図通しをして…と内容は盛りだくさんです。

何が面白かったかと言うと、「眉毛」なんですよ。眉毛で、表情って結構きまるんですよね。最初のお手本で「つり上げ眉毛で怒った顔」「眉尻が下がって困った顔」「まっ直ぐ眉毛でボーっとした顔」なんて見せると子ども達もワハハ!と笑っていました。さて、自分が作る時にはどうしようか?考えている様子も見ていて可愛らしかったです。画一的な内容、物ではありますが、どこかオリジナリティが発揮されるものになって良かったです。

NPO法人ステップバイステップ

札幌市東区と豊平区で日々日々コツコツと療育と支援を行っています。 オフィシャルホームページです。 幼児は、児童発達支援事業所きらり 小学生は、放課後等デイサービス事業所ちゃちゃべりー 大人は生活介護事業所ちゃちゃべりー豊平Ⅰ&Ⅱ ショップは、焼き菓子の店ちゃちゃ