何の遊びでしょうか?

今日も風が強いですね。昨晩は何度か風の音で目が覚めました。皆さんはいかがでしたか?さて、今日の写真は、いったい何だか分かりますか?全く分からないでしょうが、昨日の午後きらりの設定時間尾一コマです。

昨日は、話し合って活動内容を決めるのが目的でした。特に「相手のことを考える」と言うことをポイントにおきましたよ。なかなか難しいので自分のやりたいことばかりが目立ってしまうのですが、支援者が、相手に尋ねてみることを勧めたり、何が好きだったか教えたりしました。そこで、一人は、以前にも相手の子とやったことのある体育をしようと提案し、もう一人の子は、なかなか決まらなかったのです。

これ以上考えてもらっても難しくなるだけなので、支援者が一方は「旗」が好きなこと、もう一方は「クイズ」が好きなことを引き合いに、お互いに旗を作って何の旗なのか当てるクイズをすることにしたんです。

以前にお互いに影響し合って旗を作っていたこともあるのでノリノリでやっていました。そこで、忘れてならないのは、今日のポイント「相手のことを考える」です。相手が見てわかる旗にすることを唯一の条件にしたのですが、写真のように「花」と書いたり、「交通安全」と書いたりしていました。

なんだか一般的ではないクイズや内容なのですが、それでも意欲的に活動に臨めることやお互いの共通理解のもとに通じ合えることの方が大事なんだよなぁと思います。ともすれば、好みではないことは、はなから「理解できない」って拒絶しがちですが、子ども達にそういう差別的な感じってないものですよね。滑稽かもしれませんが、こういうことを通じて「分かち合える」ってことを感じてもらえたら嬉しなぁと思うところです。

NPO法人ステップバイステップ

札幌市東区と豊平区で日々日々コツコツと療育と支援を行っています。 オフィシャルホームページです。 幼児は、児童発達支援事業所きらり 小学生は、放課後等デイサービス事業所ちゃちゃべりー 大人は生活介護事業所ちゃちゃべりー豊平Ⅰ&Ⅱ ショップは、焼き菓子の店ちゃちゃ