自然は変わらないのだなぁ
今日は、晴れたり曇ったり雨が降ったり風が吹いたり、一日の中でもめまぐるしく天気が変わりますね。それも春らしいと言えばそうなのかもしれませんね。
送迎の時にも目にするのですが、ちらほらと桜が咲きだしましたね。梅も咲いてきていますし、こぶしの花、木蓮の花、黄色いのはレンギョウなのかな?とにかく花が咲きだしていますね。新型コロナウイルスで人間社会はてんやわんやですが自然は変わらないものだなぁ。と、その変わらなさに少しホッとしています。
さて、みなさん心配も大きいでしょうが、感染予防に努めながら、きらりもちゃちゃべりーも運営しています。今日の写真は、きらりのこいのぼり制作の一場面です。まだ、おうちにはもって帰っておらず、きらりの窓に飾ってあり、たくさんのこいのぼりが泳いでいます。いつだって子どもの健やかな成長を願うのは、親や大人の心からの願いですよね。
外出自粛が求められる中ですが、療育機関として、ただ遊んでいるだけではなく、遊びやそれに類した活動を通して、目標とねらいを基に子どもたちの成長発達を手助けしています。また、子ども自身が我慢の限界になってしまう前に発散できる場でもあります。
緊張感や危機感、不安感をもっている方からは、もしかすると開所していることに批判があるのかもしれません。でも、毎年春に咲く花のように、変わらず受け入れがあることで安心できる子ども達や保護者もいらっしゃると思っています。
そんな勝手かもしれない思いと危機感の間で悶々とする日々だったりしますが、元気に笑顔で乗り越えたいです。
0コメント