だからよいと思うのです。

初夏は、あっという間に通り越して夏本番なのでしょうか。この気温差に服を出したりしまったり…ちょっと大変ですよね。でも、ステイホームが長かった分、昨日や今日のような天気は、なんだか心が晴れやかになりますよね。ウキウキするなぁ。

さて、今日の写真は、見てお分かりの通りちょうちょを捕まえましたよ。この季節がやってきました。この写真の子は、20分で三匹ほど捕まえました。昨年もトンボをおいかけたりしたのですが、あまり捕まえられなくて、落ち葉を切ってトンボを作ってあげた覚えがあります。それがどうでしょう!不規則に動くちょうちょをあきらめずに追いかけて捕まることができました。捕まえたら、全員の先生に見せに行って、ちょっと誇らしげでしたよ。

たかが虫取り。子どもを遊ばせているだけでしょ。と思ってもらっては心外なんです。遊びは、子どもの成長発達の源ですよ。

虫取りは、自分も動きながら対象を見失わず追視できること、地面のでこぼこや他の人や遊具や周りに適応しながらバランスを保ち走り続けること、虫網を使うことは体の一部を延長させてその届く範囲を考えて操作すること、虫の動きにを読み瞬間的に動くこと。虫を捕まえた時には、つぶさない適度な力加減でつかむこと。などなど、例を挙げればきりがありませんが、とっても高度で複合的なことをしているのです。身体が勝手に動いてそれができるわけでありません。かと言って理屈で捕まえられるわけではありません。こうした実体験の繰り返しのもとに運動機能も認知機能も上がっていくのです。

運動機能や言語機能などの特別な訓練も大切です。それを生活の中でどう活かしていけるのかまで考えられたらもっと良いですよね。

NPO法人ステップバイステップ

札幌市東区と豊平区で日々日々コツコツと療育と支援を行っています。 オフィシャルホームページです。 幼児は、児童発達支援事業所きらり 小学生は、放課後等デイサービス事業所ちゃちゃべりー 大人は生活介護事業所ちゃちゃべりー豊平Ⅰ&Ⅱ ショップは、焼き菓子の店ちゃちゃ